がんばれゴエモン ネオ桃山幕府のおどり

がんばれゴエモン ネオ桃山幕府のおどりはN64で発売されたがんばれゴエモンシリーズのゲームソフトです
N64では1作目であり前作から大きくイメージを変えてきました
当時はN64の発売で巷は3Dとなり、3D空間を動き回るという事を大衆が求めた時代であり、
このシリーズもそれに乗っかったような形という感じでした
CMなどにもカクカクのゴエモンがよく登場していました
このソフトは色々な点でシリーズを大きく変えてきた意欲作だったといえるでしょう
まあ前置きはさておきこのソフトを見てみたいと思います

Soft Data

発売日: 1997年8月7日
発売元: コナミ
価格: 8,900円
ジャンル: アクションゲーム
セーブするにはコントローラパックが必須
中古相場: 400円〜1,000円くらい

Title


タイトル画面です
上記でも書きましたがコントローラパックが必要です
結構容量いっぱいいっぱいのところで作られているようで、この点カセットの利点が無くなっているような気はしますよね
オプションではサウンドテスト的な感じで使われている音楽も聴けるようになっています

Movie


歌とムービーがあってスキップしなければまずタイトル画面の前にこれがはじまります
従来のSFCまでのゴエモンに慣れているとこれがまずちょっと馴染まないような気がしますね
気に入る人もそりゃ居るんでしょうが、ぶっちゃけ歌なんてどうでも良いというか恥ずかしいだけと思う人も多いと思います

Story


ゴエモンたちがめし屋を追い出されるところからオープニングムービーがはじまります
空から桃の形をした物体が飛んできて大江戸城に向かって光線を放ち外観を大きく変えてしまいます
これはどうなっているのか、という事でゴエモンとエビス丸が動き出すという感じです

ゲーム進行


このソフトは完全に3Dになっています
3Dの空間の中でゴエモンたちを動かし進んでいくという感じです
広大なマップを自由にキャラクターを動かせるという利点と、
3Dは動かしたり攻撃したりする方向を調整するという点でゲーム的に複雑であるという欠点の両方を持っている感じです
ゲームの進行は3のような感じで、ステージ同士が繋がっているような仕組みになっています
ツーリストがなくその代わりのようなものとしてゲームが進むと竜に乗って町ステージ間を移動出来るようになります
ところどころ城ステージもあって、その最後にはボス戦やインパクトに乗ってのボス戦があります
そういえば2人プレイはないです
ゴエモンシリーズとしては少し残念なところですが、ゲーム性的に2人で出来ないのは仕方のないことのように感じます

Stage


今回のゲームの舞台は日本になっています
本来和風ゲームだったはずが日本が舞台なのは2以来となるので久し振りな感じがします
今回3Dになったので広大な日本を移動出来るというのがちょうどいい回帰の機会になったようなところがありますね
世界観的には今回かなりカタカナ表記が激増し場所の名前までカタカナで表記されるようになって従来の世界観を崩していたり、
城ステージで過去作で既に使われたネタ(おもちゃや食べ物など)が使いまわされていてそういう所での新鮮味に欠けていたところなどが欠点として挙げられると思います

Player


プレイヤーのパラメータのような部分ではあまり変わっていません
招き猫で最大値を増やす事の出来るライフとおにぎり・鎧・兜といった従来のアイテムで構成されています
ただこのソフトでは特殊な武器がプレイヤー毎にありますね
ちょっと世界観的に無いんじゃないのかと思うようなのも多少あるような感じです
あと術もあるのですが一部その場しのぎ(進ませる場所を調整する為)のようなものがあり、しかも異様にその習得試験の難易度が高かったりしてあんまりいい思い出が無かったりしますね

Castle Stage


ゲームの方式が3的なのもあり城ステージも3のように広く複雑で入り組んだものになっているのですが、
3Dでステージ構成を把握しずらいのもあってか、鍵の配置などが行き当たりばったりで済む感じで割と一本道のようになっています
個人的に3の2種類のカードキーを用いた行ったり来たりのステージが好きだったので残念だったのですが、この方が親切なのは親切だといえるでしょう
でもやっぱり「ああ、ここを進むとここに繋がるんだ」みたいなのがあっても良かったんじゃないかなーとかやっぱり思ってしまいますね

Impact Battle


インパクト戦の前には強制スクロールのアクションステージがあります
しかしインパクト自体が大きい上に強制スクロールなので死角の大きさから何ともやりにくいような印象を受けました
元々2のものが動かす方向は縦横左右とあるような構成で疑似3Dのようなものだったのにそれを無理に斜め視点にしただけのように感じます

巨大メカ戦は一般的な向き合って攻撃するタイプのものです
今回は結構難易度が上がっており、個人的に説明書無しを購入したのでコマンドが分からなくて物凄く苦戦した思い出があります(これは自分が悪いのですが)
ある程度コマンドを出すのが前提みたいな感じになったように思いますね
まあ3で体力固定になってから難易度が下がってただあるだけのモードになった感じがあったので、そうするしかなかったのだと思いますが

感想


色々と冒険作だったような気がするこのネオ桃ですが、
このソフトにおいて3Dになったという事が一番転換したところでしょう
良いところ悪いところあるようには思いますが、
当時時代が求めていた空間的世界を動き回るというものをやったということは評価出来ることだと思いますし、
日本という和風世界や少し変わったものをネタにしたステージなどでそれを出来るゲームというのが限られることから
それをゴエモンでやった事の意味があったと言えるでしょう
金毘羅階段なんてFCの2以来だったりしますし、やっぱり日本マップというのは良いなあと感じました
3Dブーム以降3Dで出すことに拘らざるを得なくなったシリーズも多いように思いますが、ゴエモンは次回作で2Dに戻って見せたのもシリーズの多様性を示したと思います
他にも音楽の質もかなり高いといえます、城ステージでの進んで行くのに伴い徐々に展開を変えていく音楽はかなり良いものだと感じました
あと悪役も割と面白かったと思います、勝手に変な名前つけたりするのは笑えます

しかし問題も多く感じました、歌があったりして年齢層が下げられたように感じる(悪い言い方をすれば大人がやって恥ずかしく感じさせるところが出来た)というのは、
旧来のファンからすると寂しいところであるように感じる人も居るように思いますし、
そのようなところは以降のソフトでも踏襲され一度転換して後戻り出来なくなってしまったところのように感じます
他にも前述のカタカナの多さ、極寒のクナイなどの変に属性を持たせたアイテム、ネタの使いまわしなど良くないところも多く見られました
ネタの使いまわしに関しては今回3Dだったからあのステージが3Dで、というように良く感じたりもしましたが、
今作を皮切りにある程度使いまわすのが当たり前のようにさせたところがあるのは悪いことだと感じました

ハード的にN64とPSが分岐したといえる時代であり、
ゴエモンシリーズは一応本元的なSFCを継ぐ正史としてN64側を制作委員会として名乗るようになっています
実際PS側は出来が酷くいい加減なものが多くあり、N64の方が圧倒的に出来は良いのですが、
ハード自体の争いがユーザーを分断したことや、N64自体がPSに人気で劣った為に絶対的ユーザー数の確保が難しかったこと、
片側が酷いものになったことによって全体的評価をも下げることに繋がった事などハード的要因もシリーズの衰退につながったといえそうです

結論


このソフトは最終的に3Dのゴエモンはこれだけとなってしまったという状況になっています
前述のようにゴエモンの世界観を3Dにした事はメリットが多くあったといえると思うので、
特にこのソフトはお勧め出来るという感じですね
ゴエモンシリーズがハード競争以後正史と黒歴史に分かれたような感じになり、
ファンには「PSというハードがゴエモンに向いていない」と言うような人も居ますがナンセンスなことだと思います
実際ハードの競争ではPSの方が市民権を得たわけですから、それを見極められずにN64で作ってPS側を放ったままにした制作委員会の責任はあると思いますし、
そう考えるとシリーズの衰退の責任が制作委員会にもあると言っても差支えないように思います
まあ結局はファンが分断されシリーズ離れしたせいでこのソフトに触れなかったシリーズファンが居たことを残念に思うということです
というか自分もそういった感じでこのソフトをプレイするのが遅れたタチだったりするのですが
値段も安く中古でかなり見かけるソフトなので、
特にSFCのゴエモンシリーズをやってきた人で今安くなってるN64を買っても良いと思うような人には是非勧めたいですね